【手帳術】カテゴリー別に5色のペンを使って予定を書き込む

元旦に新年の目標を決めて、その目標を達成した人って毎年どのぐらいいるんだろうな~?

私もいくつか目標や叶えたいことを書き出していたけど、そもそも何が目標だったのか忘れてたり・・・。そしたらいつの間にか年末であっという間に1年が経ってしまった。

だから来年はもっとうまく手帳を活用して、毎日楽しく過ごして夢を引き寄せようと決めた!

まずは、手帳術の研究と実践から始めよう!ってことで、5色のペンを使ってカテゴリー別に予定を書き込む方法から取り入れていきます。

青・みどり・赤・黒・オレンジで色分け

好きな色を使えばいいんだろうけど、さとうめぐみさんの手帳術でおすすめしている5色をそのまま使うことにしました。

使う色は、青・みどり・赤・黒・オレンジの5色。

それぞれの色のカテゴリーは以下の通り。

青→仕事・家事

みどり→プライベート・ワクワクすること

赤→重要なこと・体調のこと

黒→日常のこと・家族のこと

オレンジ→夢に関すること

仕事だけど楽しみなことは、青色のペンで予定を書いてみどりで囲むっていう風に2色使いしてもOK

そんな働き方ができるようになりたい~!!!

5色の色がもつ効果

さとうめぐみさんが決めたこの5色は適当に選ばれているわけではなく、カラーセラピーに基づいて決めたとのこと。

青色の効果:鎮静と抑制の色、集中力をサポート

緑色の効果:バランスと安らぎ、癒しと成長のイメージ

赤色の効果:強いエネルギー、注意喚起など自己主張が激しい、生命力を高める

オレンジの効果:陽気であたたかく高揚感を表す、楽しい雰囲気、不安や抑圧からの解放

ほんとにそれぞれぴったりの色に分けられてる!オレンジをたくさん使ってるページを増やしていきたいな~(*^^*)

色を決めたらその色を使い続ける!

カテゴリーの色を忘れないように付せんに記入してマンスリー・ウィークリーページのどちらでも見れるようにする。

気分で色を変えないことで、自分のワークライフバランスがどうなっている視覚でわかるようになる効果がある。

5本のペンを持ち歩くのが不便だから、uniのスタイルフィットに買い替えたい!!

まとめ

今まで、黒1色で書いてるページがあったり、いろんな色を使ってたり、この5色カテゴリーを活用してたり・・・とほんとに統一性がなかったな~(;´・ω・)

見た時にきれいだとそれだけで気持ちがあがるし、手帳を見る機会も増えていくだろうからきちんと5色分けして書き込むようにしよう。

最新情報をチェックしよう!