ハロウィンが終わるとクリスマス☆
クリスマス時期に欧米で飾られるアドベントカレンダーの認知度も年々高くなってきてますね!毎年何か用意しよう!と思いつつ気付けば12月になってたっていうことばっかりだったので今年は早めに情報収集開始。
ペーパークラフトで用意するなら子供と一緒に出来るかな?!
1.ペーパーオーナメントアドベントカレンダー
大好きなサイト「OH HAPPY DAY」が今年提案しているDIYのアドベントカレンダーです。箱型のテンプレートはダウンロードが出来ます。”Paper box template”をクリックするとPDFファイルが開きます。サイトでは、ポンポンも手作りしていますが100均で売られているちっちゃなポンポンで代用してもいいんじゃないかな~と思います。
2.ウェルカム・トゥ・クリスマスストリート
いろいろなペーパークラフトのテンプレートを無料で提供している「Mr.Printables」はたくさんの小さな家をモチーフにしたアドベントカレンダー。
Build this beautiful town of 24 houses and count down with o…
3.ラスティックなアドベントカレンダー
ラスティック(Rustic)は「飾り気のない」とか「質朴な」という意味。木の枝を使った素朴な雰囲気のアドベントカレンダーです。「Woman in Real Life」というサイトで紹介されています。この小さな袋を縫うか探すかで手間が変わりますね。ナチュラル系のお家に似合いそうですね。
4.小さなバケツのアドベントカレンダー
小さなバケツに数字をステンシルして木の枝に吊るしたアドベントカレンダーです。苗を入れる黒い小さなプラスチックのやつ(なんていうのかわからんw)かと思ったけど、しっかりしたバケツなんですね~。でも、あの黒いので代用出来そうかも!元々は「POTTERYBARN」のアドベントカレンダーを参考にDIYされたようです。画像は「the feminist housewife」より。
I love the Christmas season, and I want to create a fun, lov…
5.子供と一緒に作るアドベントカレンダー
クリスマス柄のラッピングペーパーやスクラップブッキングのペーパーなどを使って作るアドベントカレンダー。小さな封筒を24作って完成!真っ直ぐ切って、のりで貼り付けるだけなので小さな子供でもチャレンジしやすいDIYです。掲載元「THIKERLAB」でも3歳ぐらいのお子さんが糊づけしている写真が載っています。外人の子供って天使みたいや~♡
When the winter holidays come around, our family gets into a…
6.小さなプレゼントボックスのアドベントカレンダー
小さなプレゼントボックスが並んだアドベントカレンダー。実はこれトイレットペーパーの芯を使って作られているんです!!遠目に見たら全然わからないですよね~。近くで見ると「あ~」って思っちゃうけど。画像は「NORTHSTORY」より。
northstory.ca は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる…
7.お家モチーフのアドベントカレンダー
こちらもトイレットペーパーの芯を使ったアドベントカレンダー。これは丸の形を活かして作られています。材料は芯・段ボール・紙とめっちゃシンプル。なのにめっちゃ可愛い!きちんと煙突まで作ってる!ぶすっと指を入れて紙を破るのも子供には受けそうですね。「MORNING CREATIVITY」より。
8.アドベントカレンダー・イン・ジャー
流行りのメイソンジャーを使ったアドベントカレンダーです。アドベントカレンダーは小さなおもちゃやお菓子が出てくるのが定番ですが、こちらは「これしてみよう!」みたいなメッセージを1つずつ用意するものです。小さなラベルはダウンロード出来たようですが今はリンクが切れているようです。残念~。ポンポンとラベルを貼りつけ、アクティビティをクリアして行くたびにポンポンを繋げて、最後はツリーに飾りましょうって感じです。画像は「Poppytalk」より。
9.本のアドベントカレンダー
クリスマスまで毎日1冊本のプレゼント。揃えるの大変だけど、このアイデア本当に素晴らしい!絵本や本好きの子に是非してあげて欲しい!クリスマス系の絵本で毎日気分をあげていくとワクワクしますね。読み聞かせも楽しそう。掲載元:「hellobee」
10.ライブラリーポケットアドベントカレンダー
ライブラリーポケット=図書館のポケット。貸出カードを入れる封筒のことかな?昔は本に封筒引っ付いてましたね!懐かしい!このアドベントカレンダーが一番簡単に手作り出来そうかな~と思いました。コルクボードなどに紐を貼って、レースやシールでデコレーションした小さなクラフト封筒を洗濯バサミで挟んでいくだけ!封筒のデコは子供と一緒にできますね♪掲載元は「Ruffled Sunshine」というブログ。更新が止まってますがオシャレな雰囲気満載なので是非更新続けて欲しいな~。
Here it is! Can I tell you how much I love it?! …
まとめ
いかがでしたか?
見ているだけで満足して用意するのを忘れそうになります。
1日1個ずつ開けていくっていうだけで子供たちは喜んでくれるので中身は何でも喜んでくれますよ。
クリスマスデコレーションとしても可愛いのでぜひ挑戦してみてね~!