バレットジャーナル=TODOリスト作りと思われがちですが、そうじゃないことを広めたい!今回はデイリーログに書き溜めたログをどのように活かしていくのかをまとめました。基本ページ以外にもあると良いページも載せています。
基本のバレットジャーナルの使い方
毎日の振り返り(デイリーリフレクション)
タスクやアイデア、考え事などデイリーログに書き込んだことを、1日に2回時間を決めて読み直していきます。
デイリーログに書き込んでいく時は、ただただ思い浮かんできたことを箇条書きで残していけばいいのですが、振り返りの時は自分に「これは大事かな?」「どうして大事なのかな?」「やらなければいけないか?」などなど自問しながら読み直してバレット(・)を書き直していきます。
午前の振り返り(AMリフレクション)
1日を始める朝の時間か午前中にバレットジャーナルを開いて今日の日付を書きます。
今頭の中にあるものをすべて書き出してスッキリさせます。そして、現在の月のページをすべて見直してまだ完了していないタスクを確認します。未完了のタスクに優先順位をつけて今日1日の計画を立てます。
私の場合、今は仕事を辞めて専業主婦なので子どもたちを送り出して、朝の家事が終わったタイミングでやっています。
仕事をしていた頃は、車通勤だったので会社に行く前の駐車場で時間を取って書き出していました。
午後の振り返り(PMリフレクション)
1日の終わりの振り返りです。
デイリーログを見返して、完了したタスクのバレットを(×)を書き換えます。他のタスクが出てきたらそれもすべて書き出して頭の中をクリアにします。
そして、マンスリーログに今日1日の記録を書き込んで終わり!
がんばった自分を褒めまくりましょう〜!!

月末の振り返り(マンスリーリフレクション)
月末には、現在の月のデイリーログをすべて見直してタスクを翌月に移動(>)させるのか、翌月以降の予定にする(<)のか、必要なくなった(キャンセル)のかを考えます。
次の月のマンスリーログを用意したら今月は終わりです!😃

私のバレットジャーナルの使い方
私はバレットジャーナルノート術と7つの習慣の手帳術なども参考にしながら使っています。
ミッションステートメントを書く
ミッションステートメントは、7つの習慣からのものです。自分がどういう人でありたいかを宣言したものです。これをノートの1ページ目に書いています。1度書いたら終わり!ではなくいつでも見直して書き直していくものですね。
これがなかなか難しくて、本に書かれていた言葉に共感できたので今はそれを丸写しして少しだけ自分のなりたい姿も書き足しました。
週末の振り返り(ウィークリーリフレクション)
毎日の振り返りと月末の振り返りの間に、ウィークリーリフレクションを挟んでいます。毎月ゴールを決めているけれど1ヶ月スパンでの見直しだと私には長すぎたので1週間でも振り返るようにしています。
ここでも7つの習慣の考え方を付け足して、1週間毎に自分の役割を明らかにしてその役割に対する目標を書き込んでいます。
役割は、母とか妻とか、会社員とかです。私は、自分自身・母・仕事で目標を書き込んでいます。この1週間の目標は、月の目標に繋がるようなものにしています。
基本的に毎日振り返るようにしているけれど、寝かしつけで子どもと一緒に寝てしまうことも多々あり!だけど、そういう日があっても気にしない!翌朝に朝の振り返りから始めたら大丈夫なのです!
バレットジャーナルにあるとテンションがあがるおすすめページ
バレットジャーナルの基本のページ、インデックス、フューチャーログ、マンスリーログ、デイリーログだけだと正直いまいちテンション上がらないですよね😥
人生を変えるのにも役立つし、書いてて楽しくなるセットアップすると良いページを紹介します。
感謝ログページ
毎日感謝できることを書き込んでいくペーじです。感謝すると幸福度があがるって聞いたことがあります。
午後の振り返りの時にデイリーログに書き込んでいってもいいけれど、感謝ログページを別に作ってできるだけ毎日書き込んでいきます。
ウィッシュリストページ(やりたいことリスト)
やりたいこと、ほしいものなど自分の願望を書き出すページです。できれば100個ぐらいを20分から30分ぐらいで書き上げると良きです。
毎年作ってますが、このページはテンションあがります。
このページも毎日見て、やれそうなものがないか確認してできることがあればデイリーログへタスクとして移動させます。
目標が見つからない・・・という人に特にやってもらいたいページ。
ビジョンボードページ
夢をビジュアル化するページです。雑誌の切り抜きとか好きな画像やほしいもの、行きたい場所とかとにかく気になる画像や前向きになる言葉などを貼ったり書き込んだりするページ。
作る過程が単純に楽しい😃
理想の1日ページ
こういう風に過ごしたいなっていうタイムスケジュールを作るページ。
とにかく願望はすべてビジュアル化してしょっちゅう見ることが大事👀
ルーティンページ
習慣化したいことをまとめておくページ。
習慣化したいと思っていても何するか忘れてしまうことがあるので、習慣にしたい行動についてまとめておくと便利。
習慣化したいのに忘れるって人間って不思議ですよね?(私だけ?😂)
習慣化(ハビット)トラッカー
習慣にしたいことをできているかどうか記録するページ。
やっぱり大事なのは記録!やったかやっていないかを記録して改善していきましょう!
他にも、家計簿ページ、読んだ本ページなどなどどんなページを追加してもいいけれど、大事なのが「これは本当に必要なのか?」と自分に聞くことです!自分にとって必要じゃないページをセットアップすることも時間を無駄にしてしまっていることになるから!
まとめ
バレットジャーナルの基本的な使い方についてまとめてみましたが、参考になりましたか?
正直、どんな風に使おうがまったくもって自由だとは思っています(笑)
だけど、どうしてこういう風に書くのかとかどうしてこういう使い方なのかを理解している方がもっと楽しく自分と向き合えるんじゃないかと思います!
SNSでバレットジャーナルを調べるとキレイなページからおしゃれなページから絵が上手なのからいろいろ出てきます。
そういうのを見ちゃうとバレットジャーナルって絵を描いたり、マメな人のためのものなんじゃないかと思うかもしれませんが、絵心もマメもいらないです。ただ1日に1回でも良いからノートを開いて1日を振り返るだけで大丈夫!
「ちょっとやってみようかな!」って始めて、毎日続かなくても休み休みで継続していけばバレットジャーナルの良さが実感できると思います!
ぜひ気軽にチャレンジしてください!
参考にした本
↓バレットジャーナル公式ガイド本はこちら↓
↓7つの習慣はこちら↓
↓7つの習慣に学ぶ手帳術はこちら↓