メンタリストDaiGoの不安を自信に変える「逆転の発想術」の感想

悩みとかがあると図書館とか本屋に行きたくなるRieCoです。

答えを探したいんだろうな。

以前に図書館でメンタリストDaiGoの不安を自信に変える「逆転の発想術」を見かけたので借りました。

この本借りた時、めっちゃ気分落ちてたんだと思う。これからどうしよ~。どうしたらいいんや、私は!毎日モヤモヤして、でも何も変わらないし変えれない自分もいやで・・・ってなってた。

中でも私が悩んでたことと解決法をまとめました。

 

不安を自信に変える「逆転の発想術」あなたの人生に役立つ24のメンタリズム

[amazonjs asin=”433151739X” locale=”JP” title=”不安を自信に変える「逆転の発想術」 (あなたの人生に役立つ24のメンタリズム)”]

テレビで話題騒然の人気パフォーマー、メンタリストDaiGoが、人生の逆境を乗り切る独自の心理テクニッ クを初公開。ビジネス、恋愛、人間関係、お金、夢の実現、家庭、ストレス解消などさまざまなことで悩んでいる読者に向け、禁断のワザを伝授。 DaiGo流メンタリズムで知らず知らずのうちに心は強くなり、あなたの人生は思いのままになる!
【メンタリズム】とは心理学にもとづく暗示や錯覚を応用し、 読心術や催眠、暗示誘導等を行う技術のこと。 本書はそのメンタリズムを使い、 逆境に打ち克つ「発想術」を初公開したものです。 この本の内容を実践すると、 ●日常生活の危機から脱出できます ●これまでとは違う「新しい自分」になれます ●人間関係がよくなります ●不安がなくなり、心が強くなります ●感情を上手にコントロールできるようになります(引用:Amazonより)

よくある悩みや不安をメンタリズムの知識で乗り越えよう!っていう内容で、実際その時の不安や悩みの項目が何ページにもわたってありました。

悩んでるのは私だけじゃないってことだ~!

私が悩んでいたことと解消方法

目標を達成したい!

こうなりたい!とかこうやりたい!っていう目標を達成できなくなったなって思ってる。

それを子供がいるし・・・なんて思ってる自分がいやでしょうがない!子供がいても目標達成する人はいるのに自分はなんでできないんだ~って。

 

DaiGo先生の回答はこうでした。

本当に達成したいなら「パブリック・コミットメント」する。

目標があるならできるだけ多くの人に言っちゃいな~って。言っちゃえば責任感が出てきて達成率があがるんだって。

達成したい目標がある時は、達成するために目標を立てるのではなく達成したつもりになって目標を立てる。私みたいに「達成しない」ありきじゃなく「達成ありき」でどうやって行動していくかを考えると目標達成につながるらしいです。

 

周りに言うってかなり勇気いるよね?!

まず思うのが「達成できなかったらどうしよう」って出てくるw

いやいや、おかしいやんって自分でも思う。

達成したいのにできなかったらどうしよって達成する気ないやん!!(;・∀・)

達成できなかったらまた挑戦したらいいんやけどね。

 

 

ストレスを減らしたい!

ストレスね。ほんと毎日たまるよね。

怒ってへこんで、怒ってへこんで・・・ゴロゴロしてる姿にもイライラして。

ストレス発散しなきゃ爆発するわ!ってなってた。

 

DaiGo先生の答えはこう!

ストレス発散は一時しのぎにしかならない。

 

ストレスって発散できないんだって。いや、わかってた。うすうす気付いてた。

だって、サルサ行って「あ~、楽しかった♪明日から頑張れる!」って思ってても朝からイライラ怒って怒鳴って全然ストレス減ってへんわ~!!Σ( ̄ロ ̄lll)ってなってたから。

 

ストレスを減らす方法は、原因を見つけて解消するしかないんだって。

どうしてイライラするのか、なんでストレスに感じるのかって自分に問いかけて問いかけて自分と向き合うことがストレスの原因を探す方法なんだって。

 

怒りを抑えたい!

上のストレスとも関係しているけど、ほんとに毎日怒ってる。よくこんなに怒れるなっていうぐらい怒ってる。

 

この怒りを抑える方法は、

怒りを紙に書きだしてみる。

 

これは、アンガーコントロールの本にもあって、事実と感情を分けて考えるため。

 

ストレスと怒りは書き出すことでマシになりそうってことで日記を書き始めたら、なんとなく気持ちが落ち着いてるような気はしてる。

怒るのがゼロになることはないんだけど・・・(;・∀・)

 

ダイエットを成功させたい!

痩せたい痩せたいってずっと言ってるw

痩せるために重要なのは方法ではなく痩せない行動を続けていることだから、自分の行動パターンを把握して「どうしたら続くのか?」を考えるといいみたいです。

反ダイエット行動を書き出す→行動を把握→環境を変える

私の反ダイエット行動は・・・

 

夜中にお菓子を一気に食べる→お菓子の買いだめをやめる

 

旦那さんもお菓子好きで結婚してからほんとにお菓子を食べる量が増えた(´・ω・`)痩せようとしてがんばってると「いらんの?」とか聞いてくるんだよね。だから、夜中に旦那さんと一緒に夜更かししないっていうのも変えたほうがいい環境!

 

あとは、「50キロになる!」ではなく「50キロになって可愛い水着を着る」っていう風rに痩せたあとのメリットを脳にインプットすることも大事だそうです。

 

幸運を引き寄せる

引き寄せたい。引き寄せの法則の本もいっぱい読んだな〜(;・∀・)

 

幸運を引き寄せるには、嫌なことがあっても「ラッキー」だと思うこと。

「ラッキー」と言えば、チャンスが見えてくる!

 

この項目読んでて思い浮かんだ人がいる。私も子供も大好きなあの人。

キュウレンジャーのシシレッド!!

名前がそもそも「ラッキー」なんだけど、口癖が「よっしゃ!ラッキー!」

ほんとにどんな状況でも「よっしゃ、ラッキー」って言ってピンチを切り抜ける。まぁ、レッドだしヒーローだからピンチに負けちゃったら話が進まないんだけど笑

それでも、この口癖は真似したいって思ってた!うん、思ってただけ・・・(´・ω・`)

すぐできることなのに〜!!

 

我慢したくない!

DaiGoの本も読み漁ってるけど、心屋仁之助さんの本も最近よく読んでる。

で、心屋さんは我慢なんかしなくていい好きなことするんや〜、我慢してもいいことなかったやろ〜?って感じの本を買いてます。

なので、私も「そう!我慢なんてしたくない!」ってなってるんだけど、結局我慢してる。

我慢して仕事に行く

我慢して家事する

我慢して節約する

DaiGoも我慢しても何も変わらないって書いてました。

ただ・・・

我慢はしてもしなくても覚悟が必要。

そうなんだよね〜。我慢しないって結局自分のわがままを通すから、離れる人も出てくるだろうし、他の部分で苦労するかもしれない。

けど、

我慢しないでやりきると状況は変わる。

らしいです。

我慢したくないけど、やりきることもできないっていうのが結局何も変わらないままなんかな。

 

自己嫌悪から抜け出したい!

やると決めたことを継続できなかったり、誘惑に負けたり、子供に怒鳴ったり・・・毎日自分が嫌でしょうがない。

変わりたいって思うのに変われない。

で、また自己嫌悪。ほんとにここから抜け出したい!って思ってるのに!

 

でも、自己嫌悪は自分から選んでる結果なんだって。

 

確かに、やると決めたけどやらなかったのは自分。

お菓子を食べないと決めたのに食べたのは自分。

子供に怒鳴らないって決めたのに怒鳴ってるのは自分。

 

人は無意識に「変わらないこと」を選択している。

 

自分の嫌いなところをリストアップして理由を分析、そうならない習慣をつけることが自己嫌悪から抜け出す方法。だけど、脳は現状維持が好きだから変わることを邪魔しにくる。新しい習慣を脳が覚えるには21日間続ける必要があるんだって!

21日って三日坊主の私からしたらかなり長いよ!!!(✽ ゚д゚ ✽)

まずは嫌いなところリストアップから始めてみよw

 

まとめ

手元に本がなく読書ノートのメモを見ながらだから、本来の意味とは違ってしまってるものもあるかも。

読み終わって「よし!」って思うけど、読んだ本の実践って難しい。けど、今回はするよ!まずは、ひとつめの目標達成のパブリック・コミットメント。

最近、やりたいことが見つかったんだけどまだ誰にも言ってない。友達にも。いつも言うことは立派だけど継続できてないから(このブログにしてもそうだし汗)

ここで誰にも言わなかったら結局またできずに終わりそうだから、とりあえずこの記事を更新したら友達には言おうと思う。それから来年の目標として公言する!(これも毎年してるけどww)絶対、達成するんだから〜!!!

[amazonjs asin=”433151739X” locale=”JP” title=”不安を自信に変える「逆転の発想術」 (あなたの人生に役立つ24のメンタリズム)”]
NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!