セリアのフェルトボールを使ったコースターの作り方

  • 2017年11月23日
  • 2022年7月24日
  • DIY
  • 4429View
  • 0件
DIY

ピンタレストで見たフェルトボールのコースターが可愛いな~って思ってたから作ってみた。

1時間もかからず2つコースターができました。

丸だしちょっと不安定な感じがするけど、娘さんがコップをきちんと置いて使ってくれてる。

材料と作り方

  • フェルトボール
  • 土台になるもの→今回はフェルトを使用
  • 裁縫上手などの布用ボンド

 

コルクのコースターで大きさをはかって切り取り。

 

裁縫上手で貼り付け。グルーガンで引っ付けてもいいのかな~って思ったけどグルーガンだとフェルトボールが取れやすいようなので裁縫上手を使いました。

 

ボンドは貼り付ける面全部にたっぷりめにのせたほうがよかったっぽい。

あと、ボールとボールの部分にもボンドをつけて、ボール同士をしっかりと引っ付けた方がギュッてなって見た目が可愛くなる。

 

淡い色のフェルトボール。

1袋で1個完成で5個ぐらい余る。

もっとギュッてしたかったな~。

原色系のフェルトボール。

光の加減で色が実際とちがう~。

 

このフェルトボールならコースターより鍋敷きぐらい大きなサイズの方が可愛いかも。

 

 

参考にしたサイト

ピンタレストで見たフェルトボールコースターのサイトはこちら!

https://inspiredbycharm.com/2014/01/diy-wool-felt-ball-coasters.html

完成度が全く違って自分で笑ってしまった!

フェルトボールが小さいからギュッてなっててめっちゃ可愛い。

 

完成したらそれなりにうれしい

ピンタレストで見る海外のハンドメイド画像ってどれも簡単に見えるんだけど、実際作ると全く違うものが出来上がるということがわかりました。(→それはセンスと経験値の問題か?!)

クオリティ的に微妙だったけど完成したらそれなりにうれしいです。

ハンドメイド初心者にぴったりです。

次もめげずに挑戦します。

最新情報をチェックしよう!