5月中旬に完成する新築の家のダイニングテーブルをDIYしたい。
DIYすると安く作れるイメージだけど本当にそうなのかざっくり計算してみたよ!
目標のテーブル
イメージしてるダイニングテーブルはA Beautiful messで以前に投稿されていたこのテーブル。
photo by A Beautiful mess
厚板4枚と裏面に2本の長い厚板と9本の厚板で支えて作っています。
裏面がどうなっているかも写真付きでブログに乗っていて参考になります。
安全性を考えてねじを90本近く使ったと書いてあります。
このテーブルはかなり大きなサイズだと思う。
今回は150*90で考えました。
材料
写真みたいなヘアピンのようなテーブルの脚を見つけられなかったから似たような雰囲気のもので代用。
- パイン集成材/300*18*1820mm/3本セット ¥7,200×1 (コーナンネットショップ)
- 白松材/60*12*1820mm ¥708×3 (コーナンネットショップ)
- 鉄脚(てつあし)テーブルDIYリメイク用カフェアレンジ4本セット支柱太さ27mmタイプ ¥8000(楽天市場・送料別)
- 水性ウレタンニス ¥2,000~3,000ぐらい?
- ねじ ¥1,000以内?
いくらかかる?
道具については何がいるかわからないので今回の計算には入れない。
旦那さんが持ってるかもしれないし、借りたりできるかもしれないし・・・。
ニスは、ハケなども入れて3,000円かかったとして計算。
およそ21,324円
これは・・・安いのか高いのか(笑)(´・ω・`)
ニス・ねじを高く見積り過ぎてるかもしれないけど。
これに道具代となるとだいたい3万近くになるかな~。
楽天市場で既製品の似たような雰囲気のテーブルを探すと・・・
[rakuten id=”ill:10069617″ kw=”送料無料 ダイニングテーブルのみ 食卓テーブル 棚付き diningtable。kelt ケルト 140ダイニングテーブル おしゃれ 幅140 棚付き 家具 北欧風 天然木 パイン無垢材 古木風仕上げ オイル塗装 オイル仕上げ 140cm アイアン スチール アンティーク風 シンプルモダン レトロ調 食卓テーブル”]
ほぼ値段変わらず。
というか、うちの場合、道具から揃えるから手作りするほうが高くつく。
DIYって自分好みに作れるっていう大前提があるから安さを求めること自体が間違っているのかもしれない。
まとめ
ダイニングテーブルをDIYすると、既製品によっては値段が変わらないモノもある。
作る労力と時間のことも考えないとだめ。
子供が居るからまわりにも協力してもらう必要がある。
まだ時間はあるからもう少し考えよ~。