娘の忘れ物防止のためにダイソーのウォールポケットにハンカチとマスクをセットしてたけど、妥協して買ったものでかわいくもなく。
片づけるのも見るのも全くテンション上がらなかったのでハンカチとマスク用のウォールポケットを思いつきで作ってみました。
ミシン出してくるの面倒だったので、裁縫上手を使ったけれど手間はそれほど変わらない・・・もしかしたらミシンの方が早かったかも?
作業時間は2時間ぐらい。
縦73cm×横18cmの大きさで5つポケット。
ダイソーのウォールポケットを測ってだいたいで裁断して全サイドを三つ折り。
ポケットも三つ折りで作って接着。
裁縫上手を付けて放置でもくっつくけれど、アイロンをした方が強度あるとのこと。
アイロンしながらが作業の流れが作りづらくて時間がかかる。
適当にサイズを測ったらちょっとポケットが窮屈すぎた。ハンカチとマスクを入れてジャストサイズ。タオルハンカチだとぱんぱんになる。
作業中の写真は作業以外の場所が散らかり放題だったから省略です。
喜んでくれたから良し!作業中は換気しよう!
むすめさんは「可愛い!」と喜んでくれて一安心!
だけど、相変わらず親子でハンカチを忘れる率が減らない。なぜ?
裁縫上手、確かに便利!だけど、大きいの作るならミシンでやっても変わらないかも。
あと、暖房付けてて窓を閉めてし作ってたら、臭いでフラフラになったから換気しながら作業すること!