書き出すだけで夢に近づく!夢が叶う!夢ノートの書き方

ノートに書きだすだけで意識と行動が変わると言われる夢ノートの書き方についてまとめました。

夢ノートの作り方

ノートを1冊用意する

このノートをどんなの選ぶかで夢ノートに対するモチベーションがかなり変わってくると思います。

「これでいっか」みたいなノリで絶対に決めない!!

このノートに書きたい!と思えるノートを選ぶ!

私は、よしアレしよう!って思い立つとすぐに始めたいのでツール類をついつい簡単に手に入れようとしがちなのですが、お気に入りを使うテンションと妥協したものを使うテンションって全く違うんですよね。

ノート選びからワクワクして始めた方が絶対良い「気」にあふれるはず!

ノート選びは本当にお気に入りの1冊を見つけましょう!

できるだけたくさん夢を書き出す

ノートが決まったら、見開きページから始めて、とにかくたくさん思いつくまま夢を書く!

見開きにするのは、後からでも夢を追加できるように。

追加の時に新しいページに書いてももちろん大丈夫。

だけど、夢リストページをすぐに開けるようにインデックスなど目印を付けておく方が良いと思います。

書いていった夢には通し番号を付けることを忘れずに!

夢を分類する

叶えたい夢をジャンルに分けます。

A:財産や物に関すること→貯金する、Jimmy Chooの財布が欲しいなど

B:身体や精神に関すること→痩せる、行動派になるなど

C:キャリアや仕事に関すること→ブロガーになる、年収上げるなど

D:体験に関すること→旅行、ボランティアするなど

夢の情報収集やコラージュを作る

例えば、「キューバへ旅行する」だったら、キューバの街の写真を集めて貼り付けたり、航空券の値段を調べたり、いくら費用が必要か?など調べてノートへまとめていきます。

3のジャンル分けに沿ってノートを分割したりインデックスを張ったりするとわかりやすくなります!

夢ノートを作る時のポイント!

夢の大・小は関係ない!

年収1000万になるという夢とGロッソにヒーローショーを見に行くという夢まで。

夢の大きい・小さいは関係なくたくさん書きます。

誰かに見せるものではないんだから、恥ずかしがらずに。

こんな夢書いても良いのかな・・・

なんて思わず!!!

自由に書きましょう!(←自分に言い聞かせてますw)

小さな夢をたくさん書いて、達成感を味わうっていうのも潜在意識にはとてもいい影響があるしね!!

具体的に夢を表現する

「海外旅行」じゃなく、「2026年にキューバに行く」

「痩せる」じゃなく「9月までに3キロ痩せる」

いつまでに〜すると具体的なゴールを設定すること。

人は締め切りがないと動かないし、見えないもの(=時間)はいくらでもあると思ってダラダラしがちなのです。

期限を区切ることや数値を設定することで、夢を目標に置き換えるようにします。

新しい夢をどんどん書き足す

夢ノートは一度作ったら終わりではなく、思いついた夢があったらどんどん夢リストに書き足して行きましょう。

頭のなかを整理する意味でも、どんどんアウトプットした方がいいですよ!

ノートはできるだけ毎日見返す

夢ノートを作ったらそれで終わり!

これで私の夢は叶う!

なんてことはないです。

定期的、できれば毎日見返すことで夢に対する意識やモチベーションを上げましょう。

この時に期限や数値設定していることで、「あ、そうだ、やらなきゃ。」と思えるようになります。

見返す時もワクワクして見返しましょうね〜!

「これ、やってない」「これもやってない」と思いながら見るのは潜在意識に良くないです。

叶った夢に印を付ける

夢が叶ったら、夢リストに印を付けます。

シールを貼ってもいいし、スタンプを押してもいいし。

自分のテンションが上がる印を付けましょう!

まわりへの感謝を忘れない

日々、夢に向かって行動できるのは自分が頑張っているっていうのもあるけれど、密かに応援してくれている人や支えてくれている人がいるからこそ。

周りの人や環境に対する感謝の気持ちを忘れないようにしましょう!

夢ノートを書くときの注意点

願望はかかない

「いつかカフェとか開きたいよね〜」とかダメです。

ふわっとしすぎ。

しょっちゅう言ってる。

普段から気を付けたいところですね。

「〜したいと思います」

とかよく使ってる人にありがち(私だ!!!!)

思ってるなら動こうよっていうやつね。

なので、「したい」→「する」に普段から変換できるようにしましょう。

出来ないと思いながら書かない。

叶えたい夢を書きながら、心のなか

「こんなの無理だよ〜」

「叶うわけない!」

って思いながら書くことで潜在意識的に「出来ない・無理」だと刷り込んでしまいます。

ていうか、これから叶えたい夢を書いてるのに否定してる自体おかしなこと!!

この夢が叶ったらどんなに嬉しいだろう?

どんな自分になれるだろう?

どんな生活を送れるだろう?

みんなにどんなお返しができるだろう?

叶った後のことを想像しながら書くようにしましょう!

夢で終わらせない

夢で終わらせないための夢ノートなんだけど、その夢に執着しすぎると叶えることが難しくなります。

ただ漠然とこうなるんだ!ということにフォーカスせずに

じゃぁ、どうしたら近づけるのか?

夢を叶えるための目標を設定することが大事なのです。

夢が思いつかない人は・・・

日々の生活に追われていると、自分の夢って何だ?夢なんてないです。っていう人もいると思います。

よっぽど意識していないと1日なんてあっという間に過ぎてしまいますからね。

夢が思いつかない時はこんな方法で探してみませんか?

「羨ましい」と思うことを書いてみる

いつも美味しいものを食べている人が羨ましい。

欲しいものをポーンと買える人が羨ましい。

一人で旅行に行ける人が羨ましい。

などなど

昔、好きだったことをリストを作る

子供の頃や学生時代に好きだったことをリストにしてみると叶えたかった夢が見えてくるかも・・・!

私は、背泳ぎが好きだったな〜。

テニスもハンドボールも好きだった。

褒められたことリストを作る

今までに人に褒められたことをリストアップしてみる。

表彰・入賞したことなども一緒に。

夢を叶えている人と行動してみる

冒頭にも書きましたが、自分の夢のことを考えだしてから同じような環境の人と仲良くなることがありました。その人は、去年掲げた夢を今年叶える予定になっています。

多分、夢ノートに取り組むことで「夢を叶えている人」と出会ったりするチャンスがあるはず!(引き寄せの法則かな〜と思ってます)

何か今の生活を変えたい!と思っている人はぜひ、自分と向き合う時間を作って夢を見つけてみてください!

さいごに

これから夢ノートを作るので、ポイントと注意点をまとめました。

夢ノートという言葉を使ったのは中山庸子さんだと言われています。

私は、「朝ノートの魔法」という本を読んだことがありますが、まさにこういう風にノートを活用したい!というノート活用法のお手本です!

夢ノートを作るにはこちらの本を参考にしてみてはいかがですか?

最新情報をチェックしよう!