目標を達成するためには目的をはっきりさせないとゴールがわからなくなるっていうことを前に記事にしたけれど、そのゴールが決めれない人も多いと思う。
私もずっと目標にばかりフォーカスして目的(ゴール)をきちんと考えてなかった。
マラソンもゴールがあるから走れるわけで。「ゴールはまだ決めてないけどとりあえず走って」って言われたら「え?どっちにむかって?ていうかゴールどこ?」ってなって走り出すことも迷ってしまうと思う。
人生の目的とか大きく考えすぎちゃうとこれまた思考停止しちゃうから、なんとなく想像できるぐらいの未来からゴールを見つける方法を紹介します。
未来から考えるなりたい自分
なりたい自分を考える時に今あるいは過去の自分をスタートにして考え出すと「できる・できない」の制限がかかってしまうから未来から考えるようにする。
10年後どうなりたいか?
5年後どうなりたいか?
1年後どうなりたいか?
半年後どうなりたいか?
まずはゴールを決めてそこから今できることに落とし込んでいく。
なりたい自分について考える時の注意点!
- 「いい・悪い」「できる・できない」は考えない。
- 書き出す前から「できるわけがない」と思わない→潜在意識にできるわけがないが染みついてしまってできない未来を選ぶようになってしまうから。
私の場合
10年後は?
→教えることとブログの収入で主人と同程度の年収になっている。
5年後は?
→教えることとブログの収入で独身時代の年収ぐらいになっている。
1年後は?
→教えることとブログの収入でパート年収程度になっている。
半年後は?
→今の仕事を辞めて教える仕事を始めている。ブログの月間PVが2万以上。
やりたいこと・なりたい自分がわからない人への質問
家事・育児・仕事に追われていると自分がなくなってくるからどうなりたかったのか忘れてしまいますよね。
やりたいこと・なりたい自分がわからない時は自分にこう聞いてみる。
①「いやなことや不満はなに?」
②「どうなったらいい?」
私の場合は①に対しては、
ありがとうを言われない仕事
単調な仕事がいや
雇われていることがいや
プチプラの服ばかりのクローゼットがいや
気軽に人を誘えないところがいや
となります。
で、どうなりたいのか?が
知っていることをシェアして人の役に立ちたい
自分も常に成長しなければいけない仕事(アップデートが必要な仕事)がしたい
独立して仕事をしたい
質のいい服を買いたい
私の友達を誘ってホームパーティーをしたい
っていう感じかな。
仕事に関することが多めだけど、10年後は質が良くて年相応の服がかかったクローゼットになっていることも私の夢のひとつ!
やりたいこと・なりたい自分が見えてきたらとにかくたくさん書き出す!
願望をひとつにしぼってしまうと潜在意識はそのひとつを一生をかけて叶えようとする。だけど、願望がたくさんあると潜在意識がより早く実現化しようとするらしいです。だからどんどん自由になりたい自分・やりたいことを書き出していくこと!
潜在意識は何かひとつが抜き出て良くなることが苦手だから、ダイエットだけ、勉強だけ!ではなく全部うまくいくように!って思う方が良いそうです。
私の手帳の夢リストは100個超えしてます。
ゴールが決まったらそれを手帳に書き込む
やりたいこと・なりたい自分が決まったらそれを手帳に書き込んでいつでも見れるようにする。
書いてしまったらもう変更できない!!っていうことはなく、どんどん修正変更OK。未来はまだ何も決まってないからね!!(^^)/
まとめ
やりたいこと・なりたい自分は見つかりましたか?
今回紹介した方法は、【「最高の自分」を引き寄せる!幸運手帳術】で紹介されている方法です。基本的な手帳術+潜在意識を利用して夢を叶える方法が書かれています。読みやすい文章なので空き時間にちょこちょこ読み進められます。
ゴール・目的が決まれば次は「今、できること」をまたこの本を参考に考えていきます(^^)/