マイクラ大好きなあーさんが夏休みの工作でクリーパーの貯金箱を作りたいとのこと。
よーさんもそれに乗っかり、クモで貯金箱を作ることになりました。
手伝い過ぎないように、だけどそれなりにきれいにできるように親子でがんばりました!
用意したもの
家にある材料や100均で購入できるもので作りました。
- 牛乳パック(クリーパーは生クリームのパックも使いました)
- 厚紙
- フェルト
- 両面テープ
- グルーガン
作り方:牛乳パックで型を作ってフェルトを貼り付けるだけ!

①牛乳パックと厚紙で型作り
これはクモ。
頭の大きさを決めてあとはだいたいで体の大きさ、おしりの部分とひっつけていきました。貼り付けるときののりしろをきちんと取っておくと出来上がりもしっかりしました。
クリーパーは、頭を生クリームの小さなパックを使い、体と足で牛乳パックひとつを使いました。
②フェルトの用意
フェルトはだいたいの大きさを図ってカットしておきました。
裁断ばさみが低学年には使いにくかったみたいです。
3年生のあーさんは定規を使って自分で大きさを決めていましたが、サイズきっちりで用意しようとするのでそこは少しアドバイスしながら用意しました。
③フェルトを貼り付ける
牛乳パックとフェルトが当たる部分は両面テー毛プで貼り付け、フェルト同士が当たる部分はグルーガンを使いました。
接着剤も用意していたけれど、粘着が弱かったので結局使わずじまいでした。
制作期間だいたい2日で完成

夏休み終了間近で無事完成です(≧▽≦)
クリーパーの足は、技量不足のためひっついています(;・∀・)
ワタシ的にはもう少しフェルトを使っていろんな色で顔を作って欲しかったな〜とは思いますが、二人の集中力が限界でした。
型を作ってから何日も置いていたので完成まで1週間ぐらいかかりましたが、集中力がある子なら1〜2日で作り上げれるんじゃないでしょうか?!
感想:夏休みの宿題は親の宿題
毎年思うことだけど、夏休みの宿題ってほとんど親の宿題だよね?!
手を出さずに手伝うことの難しさたるや。
親子のコミュニケーションっていう意味もあるのか?!
宿題となるとこっちも必死になって、「まだしないのか?いつやるのか?」って怒ってばっかだし、ついつい大人の完成度目指しちゃうしで相当疲れました。