新築のダイニングテーブルは自作したい!って思ってたけど、リビング学習させるなら手触りがスムーズなテーブルの方が良いかもと思い、結局IKEAで買いました。
結婚した時に買って使っていたシリーズと同じ伸縮するタイプを選びましたが、広げた大きさに遊びにきた人たちは驚くし、便利でいいって評判も良いです。
BJURSTAシリーズ19,990円のサイズ
購入したのはBJURSTA(ビュースタっていう読み方だったと思う)シリーズの19,990円サイズのオーク。
詳しいサイズなどはIKEAのホームページで確認できます→IKEAホームページ
うちはイス二脚にベンチで使っています。
ベンチは座面の幅が広くしっかりした作りです。主に子供たちが座っています。大人3人座れないとこともないけど若干窮屈かも。
1人でも広げられるけれど…
テーブル天板の下に追加の板が二枚入っていて上の天板をスタイドさせると取れるようになっています。
正直、簡単にできます♪っていうレベルではないかも。テーブルのスライドレールの滑りが良くないし、スライドする時に反対側も引っ張ってもらった方が開きやすいです。1人で広げれないことはないけど、力仕事が苦手な女の人にはちょっと大変かもしれません。
不良品→交換→再組み立て
実は、最初に組み立てたテーブルがもうあと少しで完成!っていうところで不良が見つかり使用出来ない状態でした。
購入した店舗に連絡して、少し遠いし持っていくのが難しいことを伝えると新しい商品と引き取り交換してくれました。電話が何回か行き違いがあったけれどなかなかと素早い対応をしてもらえました。
ただ、店舗から遠く配達地域外になるので引き取りの時間指定が出来ずずっと待たなきゃいけなかったのが不満でした。隣の県やのに配達可能地域じゃないことにショックでした(笑)
まとめ
DIYするぜ!って息巻いていたけど、結局IKEAのテーブルにお世話になることに…だけど、今のところ満足してます。今は子供たちがこのテーブルで平仮名の練習したり、お絵描きしたりするので天板にペンやえんぴつが紙からはみ出したりするので、ツルッとした天板で良かったと思ってます。
来春から小学校に行く娘もここで勉強するならデコボコしてる天板のテーブルよりこちらの方が書き物もしやすいはず!
もう少し大きくなってから家族みんなでDIYっていうのもアリかな!