マンスリーゴールの決め方とToDoリストにする方法

今まで手帳にマンスリーゴールを書いたりしていたけど、達成したことほぼなし(;´・ω・)

意気揚々と今月の目標を書いてもそこからどうしていいかわからず、気付けば月末っていうことをずっと繰り返して生きてきました。

目標は達成できないものってなっている脳を叩き直す方法です。

マンスリーゴールの立て方

10年後・5年後などの長期的なゴールは抽象的で自由に設定してもOK!

だけど、短期的なゴールは具体的に設定することが大切です。

その際に気を付けたいポイントが3つ。

①カンタンに達成できる

②達成したときのメリットが明確

③他者が介入しない

まずは目標を達成できるという自己肯定感を高めるために、どう考えても1か月以内で達成できることで、達成したあとのご褒美があり、自分一人で完結することを意識して設定します。

月の目標はマンスリーページの余白にゴールと達成したときのご褒美を書き込みます。

私の場合で言うと、

ブログの記事を28記事以上増やす→欲しかった潜在意識の本を買う

っていう感じになります。

これを例えば、月間PV1万以上にしてしまうとブログを見るのは私ではなく他者なので自分一人で完結しない目標になってしまいます。毎日記事を更新しつづけたからと言ってPV1万以上になるかどうかは私の努力だけでは達成できないことだからです。

ダイエットの目標なら、

10分ストレッチを20日以上する→エクササイズ用の服を買う

貯金に関する目標なら、

家計簿をつける→家計用の財布を買う

っていう感じです。ご褒美ってなるとどうしても物を買うことばかりになりがち(;´・ω・)

To Doリストで行動していく

例えば、来年3月にディズニーランドへの旅行を考えています。1年先の話だけどそれに向けて旅行費用を貯金したいのでだいたいいくらぐらいかかるのか知る必要があります。

これを「いつ・何を・どうする」で考えて予定に組み込んで行きます。

いつ→次の土曜日に

何を→旅行会社でパンフレットを

どうする→もらって、いくらするか計算する

という風になります。

その他、4月までにある資格を取ろうと思っているので、

いつ→月~金9:00~9:30

何を→資格のテキストを

どうする→読んで・実践する

というTo Doの出来上がり(/・ω・)/

ウィークリーページに【□資格勉強】と書き込んで出来れば□にチェックを入れて達成感を味わいます。

ハビットトラッカーで達成度チェック

ウィークリーページの□チェックと合わせてハビットトラッカーにもチェックを入れることでより達成感を味わえます(*´ω`)

小さなことでも達成していければ夢に近づいている実感と自己肯定感がどんどんあがっていき、達成する経験をたくさん積むことで「立てた目標は現実になる」ことが脳にインプットされるので大きな目標も実現できるようになっていきます。

まとめ

手帳と向き合うようになって常に目標を意識できている自分が居るので、「がんばってるな」っていう風に自分を認められるようになりイライラしていることが減ってきた気がする。私のイライラが減ってるので主人も子供も怒ったり癇癪おこしたりが減ったような・・・。

小さな目標をクリアしていくことで、「やればできる」を上書きして目標を達成できる人になる!(*´ω`)

最新情報をチェックしよう!